新潟県薬剤師会青年部メールマガジン【第134号】を配信しました
■■令和元年度新潟県薬剤師会青年部研修会with女性薬剤師会及び薬剤師交流会開催報告■■
青年部では今年度も新潟県女性薬剤師会と共催で標記研修会を
10月5日に燕市吉田の吉田産業会館にて開催しました。
今回は「おいしいダイエット食」と題して2年ぶりに調理実習形式の研修会で、
初めて燕市での開催でしたが、17名(うち青年部員5名)の方に参加いただきました。
(公社)新潟県栄養士会三条支部 地域活動栄養士の佐野千代里先生と管理栄養士の青木友美先生より
「食事からの健康づくり」と題してご講演いただいた後、先生方のデモンストレーションを見てから
3グループに分かれて調理実習を行いました。
講演は食べ方のコツ、メニューの選び方、エネルギーを減らす調理のコツ、適正体重とエネルギー量、
1日の献立例など大変興味深い内容のお話でした。
調理実習では、各班ともに鶏手羽元とキャベツのスープ・きのこと豚ひき肉の蒸しもの2品を同時に調理しました。
両方とも野菜を切って肉を入れて煮るか蒸すだけの工程でとても簡単でした。
野菜を切るときには諸先輩方から優しく指導していただきなんとか指を切らずにすみました。
料理中は火加減に注意しながら各グループで色々と話し合いができ親睦が深まった様子でした。
今回のレシピは青年部に問い合わせいただければ入手できると思いますのでぜひ実際に調理してみてはいかがでしょうか。
簡単で色々とアレンジできるレシピなので、ぜひ!
実際に痩せるかはあなた次第ですが…。
研修会の様子は青年部のフェイスブックにアップしてありますのでそちらをご覧ください。
研修会後は薬剤師交流会を開催しました。
みなさん調理実習の影響を受けて食事はなかなか進みませんでしたが、
話は大いに盛り上がりここでも親睦を深めることができました。
来年度の研修会も体験型の研修会を企画できたらと思いますので、
今回出席していただいた方はもちろんのこと、
残念ながら出席できなかった方も来年度の研修会にはぜひご参加ください!
気温の上がり下がりが激しく体調管理が難しい季節ですが、
十二分に気を付けて薬剤師業務に取り組んでいきましょう。
新潟県薬剤師会青年部のFacebookページ(https://www.facebook.com/niigatakenyaku.seinenbu/)では、
青年部のイベントなどの情報を発信しています。ぜひ、フォローやいいねをお願いします!
(文責:上嶋 孝弘)