新潟県薬剤師会青年部メールマガジン【第145号】を配信しました

■■オンライン研修会「ロコモティブシンドローム予防研修会~みんなでカラダを動かそう~」開催報告■■

青年部では今年度も新潟県女性薬剤師会と共催で標記研修会を8月2日に開催し、22名の方に参加いただきました。
当初は参加者参集による研修を実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染リスクを考慮し、青年部としては初めてZoomミーティングを用いたオンライン研修会としての開催となりました。

青年部員でもある長岡市薬剤師会(以下長岡市薬)の安澤泰永さんから「頭と体を使って学べる、ロコモの『ロ』」と題してご講演をいただきました。ロコモに関する基本的なことから簡単なテストを用いたロコモ度チェックなどを分かりやすく教えていただき大変興味深い内容のお話でした。

講演の後には同じく青年部員でもある長岡市薬の太刀浦凌さんより「ロコモ体操~ロコモかしこもさびないで~」と題して体操実習を行っていただきました。
長岡市薬が仙台市の佐々木整形外科麻酔科クリニックの佐々木信之先生から許可をいただいて「ロコモかしこもサビないで」を音源として長岡市の名所にて撮影した体操動画を流しながら講師の分かりやすい動きの説明聞きつつ実際に体操をしました。
所々怪しい動きになりましたが、なんとか倒れずやりきることが出来ました。翌日筋肉痛になったのは秘密です…。

今回の体操実習で用いた動画はYouTubeに投稿されていますし、資料は青年部に問い合わせいただければ入手できると思いますので、みなさんも実際に体験してみてはいかがでしょうか。
簡単な動きと癖になる音楽なのでぜひ!ただし、無理をして怪我しないようにお気をつけて…。
研修会の様子は青年部のフェイスブックにアップしてありますのでそちらをご覧ください。
来年度の研修会も体験型の研修会を企画したいと思いますので、今回出席していただいた方はもちろんのこと、残念ながら出席できなかった方も来年度の研修会には参加していただければと思います。

コロナ禍ですが、医療従事者として感染対策をしっかり行い十二分に気を付けて日々の薬剤師業務に取り組んでいきましょう。

 ————————————————————
■■■新潟県薬剤師会青年部Facebookページのご案内■■■
新潟県薬剤師会青年部の
Facebookページ(https://www.facebook.com/niigatakenyaku.seinenbu/)では、
青年部のイベントなどの情報を発信しています。
ぜひ、フォローやいいねをお願いします!                      

 (文責:上嶋孝弘)

掲載データの無断複製、改変、転載を禁じます Copyright (c) 2000-  Niigata Pharmaceutical Association , all rights reserved